SSブログ
四国の神社(1) 埼玉の神社(5) 千葉の神社(1) 茨城の神社(2) 奈良の神社(7) 滋賀の神社(5) 大阪の神社(4) 京都の神社(17) 愛知の神社(3) 兵庫の神社(2) 三重の神社(1) 静岡の神社(5) 東北の神社(2) 群馬の神社(1) 福岡の神社(5) 岡山の神社(1) 東京の神社(7) 栃木の神社(3) 神奈川の神社(4) 北海道の神社(1) 山口の神社(1) 石川の神社(2) 富山の神社(1) 長野の神社(2) 広島の神社(1) 島根の神社(6)

寒川神社 [神奈川の神社]

寒川神社  (国幣中社・相模国一宮) 神奈川県高座郡寒川町宮山3916
御祭神  寒川大明神(寒川比古命 寒川比女命)
寒川神社の御祭神は寒川比古命と寒川比女命のニ柱の神様で、二柱の神様を併せて寒川大明神と奉称しています。寒川大明神は相模国を中心に広く関東地方をご開拓になられ、衣食住など人間生活の根源を開発指導せられた関東地方文化の生みの親神様として敬仰されてきました。
寒川神社の創祀年代はわかっていませんが、雄略天皇(456~479年)の御代に奉幣、また神亀四年(727年)社殿建立と伝える記録があり、少なくとも千五百年以上の歴史を誇ることになります。
初めての公の記録は、仁明天皇承和十三年(846年)神階従五位下を授けられたとの『續日本後紀』の記録があります。爾来神階の授与が度々なされており、齋衡元年(854年)従四位下、元慶八年(884年)正四位下、延喜十六年(916年)正四位上と進階されました。
また『延喜式』神名帳(927年編纂)によれば、相模国十三社のうち、唯一の名神大社とされています。
後には源頼朝、北條義時、武田信玄等の武将、徳川家代々の篤い信仰をうけており、相模国一之宮とも称され、霊験あらたかな神社として現在に至るまで信仰されてきています。
また、寒川神社は、古くより関八州の守り神として、また江戸の正裏鬼門をお護りするお社として、全国唯一の方位除・八方除の守護神として信仰されています。
地相・家相・方位・日柄・厄年などに由来する、すべての禍事・災難を取り除き、家業繁栄・福徳円満な日々をもたらすと言われているのが八方除の信仰です。(寒川神社HPより抜粋委引用)
DSCN5144.JPG
DSCN5154.JPG
DSCN5158.JPG
寒川神社.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

久能山東照宮箱根神社 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。