SSブログ
四国の神社(1) 埼玉の神社(5) 千葉の神社(1) 茨城の神社(2) 奈良の神社(7) 滋賀の神社(5) 大阪の神社(4) 京都の神社(17) 愛知の神社(3) 兵庫の神社(2) 三重の神社(1) 静岡の神社(5) 東北の神社(2) 群馬の神社(1) 福岡の神社(5) 岡山の神社(1) 東京の神社(7) 栃木の神社(3) 神奈川の神社(4) 北海道の神社(1) 山口の神社(1) 石川の神社(2) 富山の神社(1) 長野の神社(2) 広島の神社(1) 島根の神社(6)

近江神宮 [滋賀の神社]

近江神宮  (官幣大社)  滋賀県大津市神宮町1番1号
御祭神   天智天皇
御祭神の天智天皇は、明治維新にいたる1200年の政治の基礎を作られた天皇で、奈良平安時代以来、歴代天皇の中でも特別の位置に置かれており、歴代天皇のご即位の宣命には、必ず天智天皇のことに触れる習わしが続いています。
その天智天皇を祀る神社の創建は明治に遡ります。天智天皇は近江に都(近江大津宮)をおかれたことから、滋賀県内では格別に天智天皇の崇敬が深く、まず明治28年、時の大津町長(当時はまだ町でした)が有志を募って、当時の滋賀郡滋賀村大字錦織字御所ノ内(現在の大津市錦織)の地に「志賀宮址碑」を建設しました。
ついで明治33年大津宮創立の最初の企画が始まり、41年大津市制施行10周年に際して、時の市長が大津宮跡に天智天皇奉祀神社の創立を熱望する旨を発表し、請願運動を開始しました。昭和に入り、昭和12年近江神宮奉賛会を組織、翌13年昭和天皇の御聴許をいただき近江神宮創立の旨を発表、同年6月10日の時の記念日の日に地鎮祭執行、延べ13万人にのぼる県民の勤労奉仕をいただいて工事は進められました。かくして昭和15年竣工の運びとなり、その年11月7日、勅使御参向のもとこの大津宮跡に御鎮座祭が厳粛に斎行されました。
境内地は約6万坪。社殿は近江造りあるいは昭和造りと呼ばれ、山麓の斜面に本殿・内外拝殿を回廊が取り囲み、近代神社建築を代表する建物となっています。(近江神宮HPより抜粋引用)
oumi1.JPG
oumi2.JPG
oumi3.JPG
oumi4.JPG
oumi5.JPG
近江神宮.jpg
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

鶴岡八幡宮平安神宮 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。