SSブログ
四国の神社(1) 埼玉の神社(5) 千葉の神社(1) 茨城の神社(2) 奈良の神社(7) 滋賀の神社(5) 大阪の神社(4) 京都の神社(17) 愛知の神社(3) 兵庫の神社(2) 三重の神社(1) 静岡の神社(5) 東北の神社(2) 群馬の神社(1) 福岡の神社(5) 岡山の神社(1) 東京の神社(7) 栃木の神社(3) 神奈川の神社(4) 北海道の神社(1) 山口の神社(1) 石川の神社(2) 富山の神社(1) 長野の神社(2) 広島の神社(1) 島根の神社(6)

神魂神社 [島根の神社]

神魂神社  (県社)  島根県松江市大庭町563
御祭神  伊弉冉尊
神魂(かもす)神社は伊弉冉尊を主祭神とし、通称大庭(おおば)の大宮さん。巨大な自然石を積み上げた石段といい古代出雲の神々の里らしいたたずまいを見せる。
本殿は現存する大社造の社殿のうち最も古いといわれ、国宝に指定されている。
その特徴は床が高いこと、前面と後方の中央にある柱(宇豆柱:うずばしら)がそれぞれ前と後へ張出していること。一見白木造りのようだが、往古は彩色されていたといわれ、屋根裏あたりにかすかに痕跡を留める。
近くの熊野大社、八重垣神社、六所神社などとともに意宇六社の一つに数えられ、何故か『延喜式』に記載されておらず、『出雲国風土記』にもない。出雲国造家とゆかりが深く、古くは国造家の私斎場的性格だったためかとも見られる。
本殿内陣には極彩色の壁画がある。なお本殿の屋根の前後を飾る千木(ちぎ)の先端が水平に切ってある(内そぎ)のは祭神が女神であることを示す。これに対し出雲大社や佐太神社など男神を主祭神とする神社では千木の先端が垂直に切ってある(外そぎ)。
本殿に向かって左手にある末社の貴布祢(きふね)・稲荷両神社の社殿は小規模だが、桃山時代の建築様式を伝える2間社流れづくりで、国の重要文化財。流れづくりそのものも出雲地方では珍しいが、普通流れづくりは前側の柱間が1間か3間の奇数であるのに対し、ここは2社を同時に収容するためか、異例の2間に仕切ってある。(しまね観光ナビHPより抜粋引用)
DSCN4637.JPG
DSCN4646.JPG
DSCN4656.JPG
DSCN4650.JPG
DSCN4657.JPG
神魂神社.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

佐太神社|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。