SSブログ
四国の神社(1) 埼玉の神社(5) 千葉の神社(1) 茨城の神社(2) 奈良の神社(7) 滋賀の神社(5) 大阪の神社(4) 京都の神社(17) 愛知の神社(3) 兵庫の神社(2) 三重の神社(1) 静岡の神社(5) 東北の神社(2) 群馬の神社(1) 福岡の神社(5) 岡山の神社(1) 東京の神社(7) 栃木の神社(3) 神奈川の神社(4) 北海道の神社(1) 山口の神社(1) 石川の神社(2) 富山の神社(1) 長野の神社(2) 広島の神社(1) 島根の神社(6)

古峯神社・鹿沼今宮神社 [栃木の神社]

古峯神社    栃木県鹿沼市草久3027
御祭神  日本武尊
1300年前に京都より御祭神の日本武尊を古峯ヶ原に分祀したのが古峯神社の始まりと言われています。勝道上人がこの古峯ヶ原で修行をおこない、後に日光を開山されましたが、その修行の場として、この地で修行をおこなう僧侶が絶えず、それは明治の時代まで続きました。また、天狗信仰の社としても有名で、現在も社殿内に天狗の面、わらじ、人形などが飾られています。
古峯神社は5百ヘクタールにおよぶ広大な神域を有しており、その中に「古峯園」があります。廻遊式日本庭園となっており、広大な敷地に茶店なども点在し、様々な角度から四季折々で姿を変える景色を楽しむことができます。
DSCN1387.JPG
DSCN1418.JPG
DSCN1420.JPG
DSCN1423.JPG
DSCN1432.JPG
古峯神社.jpg
鹿沼今宮神社 (県社)  栃木県鹿沼市今宮町1692
御祭神  大己貴命 田心姫命 味耜高彦根命
鹿沼今宮神社の創立は延暦元年(782年)と言われています。日光二荒山神社の分社的性格をもち、日光山鹿沼今宮権現と称しました。
天文3年(1535年)日光神領惣政所の地位にあった壬生綱房が、鹿沼築城と共に現在地に遷し、今宮権現と称して城の鎮守としました。天正18年(1590年)豊臣秀吉の関東平定に伴い壬生氏滅亡後鹿沼宿の氏神となります。
徳川幕府から五十石の朱印地を拝領し、慶長13年(1608年)3月今宮権現が現在見られるような優美な権現作りの社殿(県文化財指定)と整備されました。
例大祭に行われる鹿沼今宮付け祭りは国指定重要無形民俗文化財となっています。
DSCN1456.JPG
DSCN1459.JPG
DSCN1470.JPG
DSCN1474.JPG
宇都宮今宮神社.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

静岡浅間神社橿原神宮 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。